出来ることだけ

発達凸凹次男と私の成長記録

ポイント計算してみた 2022

久しぶりのブログです。

すっかりサボって、このまま続けられない(TдT)!と思ってましたが、やっぱり年が変わるとかきっかけがあると、気持ちも変わるものですね。

 

去年同様、ポイント計算や投資家計の振り返りと目標設定したくなったのです。

 

楽天ポイント

メインカード楽天なので、ポイントも楽天がメインです。

合計 51434ポイント

マイナポイントが大きかったです!

楽天モバイルのつながりが悪くて、ラインモに変えたことや、楽天自体が積立投信ポイント改正などでSPUが下がり、去年より効率は下がってしまいました。

 

WAON POINT

食材購入はワオンで支払いして、イオンの株主優待であるキャッシュバックも貰ってます。

5人家族、末っ子(小学生)以外はお弁当やら買わなきゃならないので、エンゲル係数は高め。

 

合計 11155ポイント

 

 

ペイペイポイント

こちらも末っ子のマイナポイント貰いました🤩

市町村のポイントバックも大きい♥

やはり持っておくべき1つですよね。

 

合計 28809ポイント

 

 

Tポイント

ほとんどSBI証券で積立投信してるおかげで貰えてるポイントですね~。

あとウェルシアで買い物したときくらいしか貯められてないです。

 

合計 3643ポイント

 

毎月20日ウェルシアで1.5倍ポイント払いしてるので、実際は5000円分位買えてる\(^o^)/

 

Vポイント

今回からデビュー。

遅ればせながら、三井住友ナンバーレスをゲットして、積立投信始めました。

 

合計 2855ポイント

 

こちらは次回積立に回してます。効率良い。

コンビニでの買い物はタッチ決済の場合5%なのも嬉しい。

 

総合計 約98,000ポイント!

 

ポイントもいわば不労所得

一月分の食費にあたります!

10年続けば100万弱。

全て現金で支払いして、投資もしてなければ無かったもの。

ポイント…あなどれない…。

テストが出来ない!!

支援級(情緒)在籍、小5次男すーの日常を綴っています。

すーは
🟡自閉症スペクトラム
🟡ADHD
🟡学習障害

との診断を受けています。

WISCⅢ検査で、知能に遅れは見られないとも言われてます。

でも

でも…

5年生になり、だんたんと授業について行けなくなってきました。

元々集中できる時間が短く、しっかり、話を聞くのが難しいタイプ。

集中したら、休憩が必要。

書くことが何より苦手で、プラス文章にするのも苦手(タブレットが使えれば良い、というわけでもない…)。

記憶が定着せず、前の単元のことはすっかり忘れてしまうので、学期まとめのテストが本当に嫌いなんです。

しかも、四教科全てまとめテストやるから、

😢「もう、無理!!」

ってなってます。トホホ。

読めない※、書けないなので、先生に読んでもらって、更に書いてもらって受けるテストも0点取ってしまうのです。
(※読めなくもないけど、理解が悪い、どえらく疲れて読むだけで消耗してテストどころではない)
持ち帰ったテストには、イライラしたのか、殴り書きで問題がグチャグチャに…。

どうしたものかな。

また夏休みで学習習慣が乱れて、二学期が終わる気がする。
久しぶりに、気分がダウンしてます(T_T)

服薬を考える

現在支援級(情緒)に在籍する小5次男すー。

今までの成長をおさらいしています。

怒涛の進級を経て、2年生となり無事放課後等デイサービスもスタートすることができました。

すーの今までをおさらい→

  • 保育園のときはおふざけの過ぎる幼い男の子?と思ってた小学校入学から、急に集団生活に馴染めない、ついていけない様子や、人を困らせる行動を取るように
  • 入学して5月には発達相談を予約(数か月待ち😩)相談を開始したことで、通級指導教室を利用できるように(小1秋から冬)
  • 放課後等デイサービス利用へ奔走(小1冬から小2春)

デイ奔走の中に、病院への通院、検査、診断が入ります。

通院当初は、検査と診断が貰えればいいのかな?と、病院に頼る気持ちはあまりありませんでした。

でも、実際は1〜2ヶ月に一度行っては話をすし、現状を伝えつつ、特性を持つ子がどう感じてそういう行動を取るのかなど、心構えや対応を学ぶことができました。

発達支援センターでの相談で、

「医師によっては、服薬をすぐ勧めてくる方もいるんですが、まずは環境調整が第一です。服薬は慎重に考えたほうがいいですよ」

と言われたことがありました。

実は当初から服薬の話が出ており、

👓「ホントに言われるんだ…」

と身構えてしまいました(笑)

当時は小1冬で、薬を飲むのが大の苦手であるすーは、アドバイス以上に服薬は全く考えられませんでした。

そんなこんなで、約半年経った頃でしょうか。

通院のたびに、

👓幼い頃からの服薬は抵抗がある

👦薬飲めない〜💦

のやりとりが続いていた中で、

🏥「怒られなくなるよ、ほめられるようになるよ」

と説明をされたことがありました。

これが幼いすーに響いたようなのです。

家では分かりませんでしたし、2年担任の先生も落ちついた理解のある先生で、理不尽なことで注意することはありません。

それでもやはり、

  • 指示がとおらなければ、何度も言われたり注意される
  • 遅ければ、早く!と言われる
  • お友達は年齢的に配慮できないから、ストレートな言葉が返ってくる

などのことは容易に想像ができました。

意外と上昇志向やプライドが高く、できるようになりたい、1番になりたいと思うすーには、医師の言葉は魅力的だったようです。

ある診察のとき、

👦「薬飲んでみよっかな~」

と自分で言い出したのです。

これはビックリでした。

超偏食のすーは、薬であろうと異物を口の中に入れる、それを飲み込むことは大の苦手だからです。

そのすーが自らそう言うのは、本人も辛いと感じている、打開したいという気持ちが強いと受け取りました。

そんなこんなで、チャレンジして駄目なら、それでもいいや、という気持ちでコンサータという薬をスタートしました。

https://h-navi.jp/column/article/35026569?page=1

こんな管理や取り扱いが厳重な薬をこの子が飲むのか…。

大丈夫かな?体への影響は?依存性は?

とにかく今でも心配です。

最初はやはり飲み込めなくて吐き出してしまいました。

でも、自分で決めたからなのか、何度かチャレンジして、上手に飲み込めるようになりました。

本人に聞くと、

👦「別に変わらないし、ほめられなかったよ」

とのこと。

効果のある日中は私達も見られないので、確かに朝と夜はいつもと変わらないけど、どうなんだろうねぇ、と思っていました。

が。

担任の先生には服薬を始めたことは言ってなかったのですが、すぐ分かったと後から言われました。

🌼会話が成り立つ

🌼指示が通る

🌼落ち着いている

ということで、変化はすぐ分かったそうです。

そのかわり、副作用である食欲不振も顕著で、酷い時は牛乳も口にせず、電話がかかってくることもありました。

食事についてはメニューと機嫌も影響するので、全て薬のせいかはわかりません。

夕方に学童でおやつが出ること、朝食夕食、薬を飲まない週末で調整することで、体重は平均より少なめながらもしっかり増えていっています。

時々飲み忘れると、連絡帳に「今日は気分が乗らず」とか「疲れてしまって」など書かれます。

学童でもお友達とトラブルを起こし呼び出されたことがあり、今のすーにはこの薬は助けになってる、と感じています。

医師からは

「成長とともに、必要なときだけ(テストのときとか)服用とか、自分でコントロールできるようになったりもする。お守り代わりに持ってる子もいる」

との説明もあり、すーもそうなっていくといいなぁと思っています。

イメージ的には花粉症の薬のように、飲んだからすべてがなくなるわけじゃないけど、症状が和らぎ、生活の質が上がるもの、と認識してます。

保険を見直したい2022年

毎年の目標に、保険の見直しが入っているりーな家です。

リベ大生としてお恥ずかしいですが、ここはホントに進まないです。

他の通信費、家計管理、投資、ふるさと納税、確定申告と順調な我が家ですが、保険見直しには、保険大好き夫というボスキャラがいるのです…😅

やってみたこと①自分の保険を見直す

私の保険を相談する中で、現状を少し把握してくれたと思います。

今私が死んだらいくら下りる。

病気で入院したらいくら下りる。

そんなにいるかな?と相談という名目の、説得ですけどね。

(👓私は解約しようと決めてるから)

そして、減額する、解約するという選択肢があるんだということを、提示しました🥰

効果の程は分かりませんが、年齢を重ねる=保険料は上がるという思い込みがあるようなので、

毎年見直す

という姿勢をなるべく見せるようにしています。

やってみたこと②保険料が浮いた時の話をする

今まで、

保険にたくさん入る=家族思い

という呪いにかかっていた夫は生命保険、死んだら1億2千万かけていました。

彼のものさしからすると、相当家族思いですが。

👓これを月額5千円分減らしたら、月に1回家族で外食に行けるよ!

👓減らしても保証は十分だし、私はそっちのほうが嬉しい!

と、説得。

これだけは成功しました。

唯一の成功です。

しかし、その後私の了承なく子供の医療保険に新規で入ってしまい、浮いた金で月一外食の夢は絶たれます。

私は保険解約して、天引きされていたから、手取りが増えたんですよ。

時短で給料少ないから、すごい嬉しかったんですけどね。

夫はスライドで別の保険に入っちゃったので、その喜びもなかったと思います。

やってみたこと③書籍『お金の大学』を近くに置いてみる

https://books.rakuten.co.jp/rb/16310040/

ご存知、リベ大生のバイブル。

以前買ったやつは知り合いに上げたので、二冊目です(笑)

布教ですね。

カラーでホントに読みやすいんですけどね。

妻に勧められたものは、意地でも読まないし、受け入れない、みたいな気概があるんですよね。

上司に言われたら、ホイホイ言うこと聞くのに、私の言うことはムキになって興味の無いふりをしているように見えます。

(↑↑超偏見↑↑)

というわけで、この作戦をうまく行ってません。

やってみたこと④必要保障額シミレーションを見せる

私がやったのは、愛用してるマネーフォワードの保険診断。

https://fixedcost.moneyforward.com/life-insurance/?utm_source=me_app_featuregroup&utm_medium=referral

他にも色んなサイトでやってみましたが、結果はほぼ変わらないです。

【資産形成できてるので、医療保険は要りません】

我ながら、これまで頑張った成果だと思ってます😚

で、結果をスマホに送ったり、様子を伺ったりしましたが、オールスルーでした。

手強いですね。

チョコチョコ、ジャブをくれてたんですが、去年今年と夫というボスキャラに物凄い味方がついちゃったんです😓

保険ボスキャラがHPを回復したわけは?

一言で言うと、

保険金です。

この一年で2回の入院、家族四人のコロナ感染により、かなり保険が下りることになったんです。

このときのボスキャラ(夫)の復活ぶりったらなかったですよ。

これでもかと言わんばかりに、鼻の穴広げて(マジで、人ってドヤるとき鼻の穴広がるんだとビックリしました)

「実際払ったより、たくさん保険がおりたわ〜。すごいね!保険って!入ってて良かった!」

「今年入った保険のおかげで、助かったねぇ〜!!」

からしたら、

👓今まで払い続けてきた保険料のほうがずっと高い。

👓現金でためてたほうが良かった。

👓コロナなんて、出費もなかったのに(全部県が負担)、助かったも何もないじゃん。

コツコツ捨ててきたお金の一部が戻ってきただけで、保険金あってもなくても、我が家の家計には特に影響は無かったんです。

私としては、噂の高額療養費制度を実感していたところなんですが。

https://www.rakuten-insurance.co.jp/media/article/2020/079/

夫婦で感じることは全く逆だったんですね。

私以外の保険は、夫が(職場で)手続きしているので、正直手が出せません。

今はドヤってるので、もう少し様子見ます。

家庭内安定料として、毎月払ってる感じですね😂

進級はなめたらあかーん!

みなさん、こんにちは。

関西とは縁もゆかりもない💦りーなです。

発達凸凹、支援級(情緒)に在籍する小4次男すーの成長を振り返っています。

↓↓すーについてのおさらい↓↓

  • 保育園のときはおふざけの過ぎる幼い男の子?と思ってた
  • 小学校入学から、急に集団生活に馴染めない、ついていけない様子や、人を困らせる行動を取るように
  • 入学して5月には発達相談を予約(数か月待ち😩)
  • 相談を開始したことで、通級指導教室を利用できるように(小1秋から冬)
  • 放課後等デイサービス利用へ奔走(小1冬から小2春)
  • 奔走の中に病院の診察、検査(ウィスク)、診断、受給者証取得も入ってます

つまりは、小2に上がる頃には診断もつき、病院での診察も定期的に受け、放課後等デイサービス利用への目処がたち、少し前に進んでホッとしていたところでした。

小学校は、1クラスしかなく、クラス替えの心配はなし。

担任も、大体2年連続受け持つことが多いので安心していたのですが…。

なんと!

お世話になっていた担任が異動!!

新しい先生に!!

当時の私としては、

👓学校が変わるわけじゃなし

👓クラス替えもないし

👓この一年のことは新担任に引き継がれるだろう

と、多分大丈夫。ただ、再度説明が面倒だな、とか、理解ある先生だといいな、とか。

それくらいしか考えてませんでした。

ところが、すーへの負担は相当だったらしく。

始業式では座ってられず、体育館を走り回っていたそうです😵

これ、約3年経った今の私が解説します。

ふざけてるわけではありません。

こういうのが多動というのか分かりませんが、すーは極度の不安やイライラに襲われると、グルグルと走り回ることがあります。

(イラストの猫はそんなすーのイメージです😅)

この現象が現れたのは今までで4回。

① 学校のイベント時(小1)

(子供の声がうるさいのに、そこにいさせられた。やりたくないことをさせられた。)

② 今回の2年生始業式

③ 放課後等デイサービス見学時(小1)

④ 放課後等デイサービス見学時(小4最近)

↑久々に見ました💦

逃げたいのに逃げられない、説明したいのに出来ない。

そんな気持ちの爆発状態で、彼の10年の人生で4回しかないことを考えても、相当な状況だったと考えられます。

彼にしてみれば、小学校に入学するより、2年になって先生が変わったことの方がショックでストレスだったようです。

(入学はまだ希望に満ちていましたし)

一年生の最後には、苦労の甲斐あってなのか?落ち着いたなぁと思うこともあったのですが、進級と同時に逆戻り。

授業の立ち歩きや、寝そべり、勉強が手に付かない等が復活してしまったのです。

恐るべし、進級😵

幸いにも、新たな担任にも恵まれ、少しずつ前進するようになりますが…。

三歩進んで二歩下がる。

下手したら三歩四歩下がることもあるのが、すーなのだな😅と理解。

ちなみに、すーについての引き継ぎは殆どされてなかったようです。

ほんと大まかなことのみ。

学校に渡した各種検査結果や診断書のコピー等は、個人情報として大切に(?)保管され、担任でも見ることはできないそうです。

結局、新担任には私から新たにお渡ししました。

特に前担任居残りじゃなく異動だったので、すーのことについてはゼロから二人三脚という感じでした。

3回進級を体験して、これ程すごくはないけど、毎度不安定になるのは恒例です。

これがクラス替えとか、先生が無理解だったらと思うと恐怖でしかないです。

本当に偶然にも恵まれた環境だと実感しています。

もうすぐまた進級。

あと2年で中学入学のことを考えると、やはり不安でいっぱいですが、できうる準備はして行こうと思います!

放課後等デイサービススタート!

久々に凸凹次男すーの成長記録です。

今までのお話

小学校入学直後に集団生活やコミュニケーションの苦手があらわになったすー。

発達相談、通級指導教室と進むに連れ、

👓「次は噂に聞いていた放課後等デイサービスを考えてみよう!」

と検査、診断、各種手続きと怒涛の日々をなんとか乗り切り、小2の春頃、ついに通うこととなりました。

入学してすぐ感じた違和感、デイに至るまで1年以上かかってしまいました…。

一言で言って、

👓長かった!

自分が動ける時間もそうだし、待たされる時間もとにかく長い。

これから色々情報収集して、動こうかな?と迷われてる方がいたら、こう言いたい。

👓迷うなら動こう!

私は受け入れたくなくて、逃げたくて、動きが鈍りましたが、行動して相談したからと言って、レッテルを貼られるわけでもないし、子供の将来が悪い方に向かうわけでもないし、この世の終わりでもありません。

なんともないなら、それでよし。

見聞が広まって良かったね。

もし支援が必要な子だったら、それもよし。

早く知れてよかった、対応早くてよかった。

ほんとに。

色々なことが月単位で待たされる世界です。

子供の1日、1月、1年は貴重。

各県で発達相談の機関もあるし、子育て相談のダイヤルもあるだろうし、学校もそれなりの(全く無知の私より)情報もあるし、迷ったら声に出してほしい!

気にしすぎ、過保護上等!

さて本題です。

放課後等デイサービスってどんなところ?

https://h-navi.jp/column/article/35025515

こちら見ていただいたとおり、多種多様です。

今どんどん増えてきているそうです。

事業所によって、活動や方針、通う子供のタイプなど様々です。

私は、当時自己肯定感だだ下がりのすーに、学校以外の居場所を作ってあげたい

本当のすーを理解してくれる場所がほしい、というのが第一目的でした。

次いで、空手もスイミングも続けられなかったすーに、体を動かして発散させてあげたかったです。

デイに何を求めるか、聞かれるんですけど、最初はよくわからないですよね。

そもそもデイに通ったからどうなるかとかも知らないんだし。

すーを知っていくうちに、そして彼の成長と共に、少しずつ

「これができるようになるといいな」

「将来のためにこれは必要かな」

ということも見えてきます。

すーは2つのデイに2日ずつ、4日通うことになりました。

新しい環境でイライラ

そもそも、新しい環境や人が苦手なすー。

苦手なタイプの子と揉めることもしばしば。

(何せお互い我慢できない、譲れないもんで)

そして本人が行きたいと言ったわけではなく、親の希望で行かせたこともあり、すーはずっと

👦「行ってもいいけど、別に楽しくない」

と言っていました。

難しいところです…。

デイに通って親子とも得られた物も多々あるのですが、そんなの本人には知ったこっちゃないですからね😅

それでも通ううちに、同世代の男の子とは仲良く遊べるようになり、仲良しの子と会うのは嬉しい、というようになりました。

デイに通って何が変わったか?

デイのおかげなのか、他の要素のおかげなのか、彼の成長によるのか、難しいところです。

言えるのは、学校や学童よりも、凸凹キッズの特性を理解し、対応も慣れているので、すーも自分自身の取り扱い法を身につけられたかな?と思います。

言葉で表現することの大切さ

クールダウンの必要性

相手の気持を想像すること

自分を理解し、助けを求められること

要所要所で教えてもらって、成長に繋がったと思います。

親もそういった知識や、講演などの情報が得やすくなりました。

また、第三者の視点ですーを見て、いいところ、課題などお話できたのは本当に良かったです。

当たり前ですが、デイで発達障害はなくなりませんからね(笑)。

最初、私はそうなのかな?と思ってましたから。(お恥ずかしい!)

デイのデメリット

デメリットと言えるかビミョーですが。

合う合わないがどうしてもあるので、合うところに出会うのは難しいです。

同じ事業所でも、日によって来る子や職員が変わって雰囲気が変わりますし。

子供も職員もやめたり入ったり、学校以上に人の入れ替わりも多いと思います。

合ってるかどうかも、話やパンフでは結局わからないし、見学や体験も1〜2回。

正直始めて、通ってみないとわからないです。

スイミングみたいに仲良しの友達と通う、という感じでもないですしね。

仲良くなれる子がいるかは、運です😅

年齢も上がれば、デイに対する考えも変わってきますしね。

入れたら安心、ハイ終わりというわけに行かないところでしょうか。

まとめ雑感

よく講演を聞かせてもらってる先生の言葉を借りるなら、

「学校は、担任が目まぐるしく変わる。卒業までのことしか考えてくれないのが現実。

デイは、長いスパン(小学校から高校卒業まで)でその子の成長を見守り理解できるところ」

いいところに巡り会えるかは、運や相性もあって難しいですが、親子ともども拠り所となりうる場所です。

不調は続くよ…今もなお

前回、約3週間に渡る我が家のコロナショックを書き連ねましたが、その後の凸凹ボーイ・すーの様子をご紹介します。

【前回までのあらすじ】

支援級(情緒)4年生の次男すーは、両親ともコロナ陽性により、突如親から離れた生活を余儀なくされます。

すぐに両親は宿泊療養となり、さらに離れ離れに。

そんな中、なんと本人も陽性が判明。自宅療養に。

家庭内に陰性者がいることもあり、寝室での隔離生活となってしまいます。

親と離れたこと、体調不良となったこと、隔離のストレスにより、勉強からすっかり離れてしまったすーは、体も心も勉強できなくなってしまったのでした…。

学校への復帰

復帰後も分散登校で、2日に一回の登校でした。

なにより、約3週間閉じこもっていたせいで、私もそうでしたが、体力激減。

本当に疲れやすくなってしまいました。

当初は一日授業受けるだけでヘトヘト。

それも支援級で休み休みでした。

以前は丸一日交流級で過ごすこともできていましたが、さすがに本人も疲れて無理と判断したらしく、行きたがらなかった支援級で過ごすことが多くなりました。

宿題までは手が回らず、私達もすーの様子から無理はさせず、できるものだけやらせています。

1ヶ月経った現在のすー

実はあまり変わっていません😩

・疲れ

・勉強習慣の抜け落ち

・勉強の遅れ

・書くことへの拒否感強まり

などの理由で、宿題になかなか取り組めていません。

やり始めても

👦「難しいー!できないー!」

とやめてしまうことも多々。

ちょっと間違いを指摘すると、不機嫌になってやめてしまいます。

よりによって、学年のまとめの時期で、学習のまとめとか、テストが多い時期なんですよね。

前にやったところは、忘れてしまうタイプなので、ただでさえ一年のまとめは苦手なのに…。

先日、先生と話したときには

🧑‍💻「最近頑張れるようになってきました!」

とのことでしたが、三歩進んで二歩下がる。

いや、三歩さがったかな?という感じで、今日も宿題に取り組めませんでした。

イライラもあり、いつもの姉(高1)とのトラブルもひどいように感じます。

(相変わらず容赦のない姉😓)

春休みに期待!

実は、難しいと感じている宿題をやらせるより、九九や基本的な計算、漢字、なんなら迷路やパズルで書くことや机に向かうことから、勉強復帰をしたかったのですが…。

いかんせん年度末で、テスト、テストに向けての準備はやらざるを得ないな…と思い、ちょっと無理をさせてしまいました。

そのせいで、今久々に自己肯定感爆下がり中なのです。

春休みは、ちょっと簡単な課題からスタートして

👦「俺、天才❤️」

まで持っていきたいです。

(元々、そう言ってたので)

できるようになったこと

逆に書くことから逃げるため、タイピングはメチャメチャ上達しました。

学校の一人一台パソコンで、

キーボー島アドベンチャー

https://kb-kentei.net/

というタイピング練習をみんなでやっていて、それぞれ何級まで上がったか?という話もするので、負けたくなくて頑張ってました。

以前紹介した、パソコンで無料でできるタイピング

ココアの桃太郎たいぴんぐ

https://pokedebi.com/game/momotype/

も継続しています。

また、好きな本(しかも何度も読んでもらったことがある本)限定ですが、寝る前に私に読み聞かせしてくれました🥰

おしいれのぼうけん

https://www.ehonnavi.net/sp/sp_ehon00.asp?no=442&spf=1

おしりたんてい

https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/4123010.html

初見の音読は苦手(読むので精一杯で、話が全く入ってこないそうです)ですが、知ってるものは負担が少ないようです。

最近まで、中学校入学のこととか考えてたのですが、今は今で精一杯ですね😅

以前、コロナで学校が長く休校した時も書けない、勉強できないと、今のような状態になったんです。

そんなとき、今の担任の先生が、あせらず出来ることから、マイペースに調子を戻してくれたので、今回も諦めずにゆっくり進んでいこうと思います!!