出来ることだけ

発達凸凹次男と私の成長記録

お片付けができなかった私とすー

汚部屋改善中に感じたことなどをまとめています。

すーの発達特性を見つめたり、考えてるうちに、自分の特性(苦手、得意など)を考えるようになり、やりやすい方法や道具なども考えるようになりました。

お片付けができずに、やみくもに広い部屋に引っ越したい!収納力抜群の部屋に住みたいと思っていた頃。

自分は、自宅を人様にお見せできないダメ人間だ、と思っていました。

家庭訪問の度に半泣きで、その場所だけをなんとかする。

急遽自由な時間ができても、友人に「じゃあ、うちに寄っていきなよ!」って言えない。

イライラです。

頭の中はごちゃごちゃです。

自己否定ばかりです。

その後、こんまり先生、断捨離、ミニマリストとの出会いで、ものを少なくしてみました。

物を大量に減らしてみた結果、こんなことに気付きました。

私は物の管理が苦手

とにかく面倒くさがり

まとめてやった方が、合理的、かつ、お得だと考えている

メリットまたはやむを得ない事情がないと動けない

経験とスキルがない

なんか私こそが特性持ちではないか、という感じです。

でも、常に必要最小限を心がけると、苦手だった物の置場所を決めて戻すことも楽になりました。

ものが多いと、戻しづらいし、戻せないことも多かったです。

私は減らせば管理できるタイプと分かりました。

管理が苦手で面倒くさがりなら、物は厳選した方が絶対楽!

でも、すーは最小限にしちゃうと紛失や忘れ物で困るので、ストックは多目に準備してます。

この辺は人のタイプによりますね。

二つ目の苦手…部屋が汚れても体がとにかくうごかない…。スタートが切れないんです。

すーの宿題と一緒です(笑)。

すーは集中力が続かず、短い時間に区切って、ごほうびのゲームで気持ちチャージ→宿題、を何回も繰り返します。

私も真似してみました。

一気にやろうと思うと気がつかれちゃうので、終わらなくてもエネルギーに余裕がある時ちょこっと動いて、疲れたらやめる。

終わらないけど、区切ると小さくてもゴールが見え「これくらいなら頑張れる」と気が楽になるんです。

すーも同じ気持ちかもしれませんね。

見通しですね。

頑張れば終わると自分で見通せると、大人の私も楽。

合理的、メリット重視、面倒くさがりですけど、まあこれくらいならやるか、と動き始めると、まあまあ動けます。

汚部屋の片付けは巨大な車を動かすみたいに排気量が必要なので、メリットやごほうびを欲しますが、物を減らして、1作業も減らすと、原付並みに気軽になります。

そして何より、経験とスキルがないこと。

私は子供時代、テーブルの上や階段は常に物置場状態という家で育ちました。

汚部屋までではないにしても、収納された部屋を経験していないし、スキルを身に付けることができませんでした。

すーもそうだなぁ。

多分定型の子なら、一方的な授業でも理解できるけど、すータイプの子供は、勉強するのに別のスキルが必要なのでは?と感じています。

先程の細かく区切るもそうですが、スモールステップ、漢字の覚え方、音読時にスラッシュを入れたり、拡大したり、定規を当てながら飛ばないようにするとか。

この種のスキルは放置すると、小さな出来ないが大きな出来ないに繋がってしまう…。

片付けも、物の手放した方、選び方、収納、スキルですよね。

ないと汚部屋が待ち構えてます。

でも知らないだけで、出来ない訳じゃない。

今できなくても諦めなくていい。

悲観しなくていい。

自分にあったやり方を見つけると楽になる。

片付けのまとめなのか、すーへの思いなのか、ゴッチャでしたが、彼を理解しようとしたら、自分への理解が深まりました。

それが特に、大の苦手だった片付けの今の以前を考えてみたら、すーへの理解も深まったというお話でした。