出来ることだけ

発達凸凹次男と私の成長記録

すーを例えると?

小3次男すーは、ADHDASD、LDの診断を受け、今支援級に在籍しています。

身体とは違って、見えない障害。

その苦労を理解すること、想像することはとても大変でした。

自分がわかりやすく理解するために、何に例えるといいのかな?とよく考えていました。

すーと過ごす中で、いくつかの例えがあります。

参考になると嬉しいです。

入学したての留学生(もしくは、重役会議に出てる子供)

まず思いついたのがこれ。

すーの授業参観で感じたことです。

ものすごい集中すると、聞き取れるんだけど、まだまだすんなりとは頭に入らなくてすぐ疲れちゃう。

集中切れると、先生が何言ってるかは頭に残らない。

(外国語勉強してる私には、すごくよくわかる)

もしくは、会議に出席させられてる子供。

日本語は分かるんだけど、何言ってるか分からない場所に縛り付けられてる感じ。

そこにいることが一番の意義で、会議を理解とか参加は二の次みたいな。

なんのためにそこにいるの?ってリアルに感じたことから思いつきました。

左手で漢字練習

すーは字を書くのが苦手です。

少し書くと「疲れた〜💦」って燃え尽きてやめちゃいます。

握力の問題なら、たくさん書いたほうがいいのかな?

と思ったり。

慣れさせたほうが良いのでは?

と思ったり。

なかなか共感できなかったのですが、Twitterで、

左手で書かされてるのと同じ

というのを見て、ストンと腹落ち。

確かに、聞き手じゃない手でノート1ページとか地獄だわ。

それで覚えるかって言ったら確かにそうでもないな。

疲れてもう他に何もやる気にならないのも分かるわー。

となったのです。

書けるようになってほしいとは思いますが、でも確かに嫌だし疲れるわーというのも共感できるようになりました。

特殊車両?ソーラーカー?

すーの行動には疲れや余裕が大きく影響していて

  • 疲れやすい、燃費が悪い
  • 疲れてるときは動けない
  • 疲れたら充電が必要
  • もうひと頑張りはない
  • 環境が整わないとスタート出来ない
  • 動く動かないのは自分次第
  • 好きなことはやる

以前、この励ましで動いたから、じゃあ今回も!

というのはききません。

なぜなら、充電状態がその都度違うから。

ぱっと見、普通の車なんだけど、運転するには特別な技術が必要で、例えばスピードは出ないけど、別の能力を持っていたりする。

そんな特殊車両。

でも、普通の道路走るのに、クレーンとかミキサーとかはあまり役に立たなかったり、その車体の重さゆえ、燃費も悪く駐車場所も選ぶ。

もしくはソーラーカー。

太陽が出てないと動けない。

自由に給油できない。おひさま次第。

でも見た目は普通の車。

無理させるとすぐ電池が切れるから、上り坂は避けるのが無難。

運転も無茶させない。

すーは、気持ちは上を目指したいタイプ、頑張りたいタイプなのですが、相反してすぐ電池切れになったり、エンジンがかからないことがよくあります。

本人も、もどかしいんだろうな、と想像できるようになりました。

そして、この特性はバラバラで、まるでオーダーメイドの車。

あっちの車に乗れたから、こっちもなんて簡単なものじゃない。

そんなイメージです。

どうでしょう?サボってるように見えてた子が、サボりじゃないかも?って思っていただければ嬉しいです。