出来ることだけ

発達凸凹次男と私の成長記録

中学支援級の話を聞いてきた!

支援級(情緒)4年生、次男すーの今後について、色々と思い悩んでいることを書き留めています。

ここですーの現状と特性を確認

【現状】

  • 小1から心の発達支援センターで相談開始
  • 小2から放課後等デイサービス利用開始
  • 小2の2学期からコンサータ服用開始
  • 小3から支援級情緒へ転級

【特性】

  • 時間で動く、周りを見て動く、集団<自分で、集団行動が苦手
  • 暑さ寒さが苦手
  • 聴覚、味覚が過敏気味で偏食
  • 読み書き(特に書き)が苦手
  • 余裕がなくなると他害の過去も
  • 切り替えが苦手
  • 新しい人、環境が苦手
  • 困ると走り回ったりうずくまったり、攻撃的になったりする

現在、本人の成長、支援級等の支援、服薬により、今は本人も家族も落ち着いた日々です。

お友達とのトラブルもほぼなく、以前の学校からの連絡にビクビクする日々とは明らかに変化しています。

が、

が!

いつまでも4年生じゃないんですよね。

いつか大人になって自立を視野に動かなくてはなりません。

凸凹のある子その家族は、より早くに考えなくてはならないな、と感じています。

上の二人とは比べ物にならないくらい、先を見越そうとしています(笑)。

以前、講演や相談で

👨‍🏫「就職から遡って考えると良い」

という話を聞きました。

障がい者枠で働くのか、みんなと同様に就職活動するのか。

https://works.litalico.jp/column/system/002/

すーは小1でウィスク検査を受け、知的はないことが確認されています。

つまり、特別支援学校への道は考えづらく、受験して進学し、就職する、もしくは精神障害者保健福祉手帳をとって障がい者枠での就職を目指すことになりそうです。

ここでポイントは高校受験。

そして受験のための中学進学先とのことでした。

中学でずっと支援級だと内申点が貰えず、公立高校の受験もできないことがあるのだとか。

なので、講演された先生に

👨‍🏫中学は、内申がでる支援級なのか、確認しておきましょう」

「もし中学で通常級での進学を考えてるなら、6年という最上学年で通常級に戻るのは難しい。5年生が理想」

と言われました。

さて、もうすぐ5年のすー。

通常級か支援級のままか。

高校受験にまで関わる大きな判断のときとなり、担任の先生に相談して進学予定の中学支援級の見学とお話を聞きに行ってきました!!

ようやく本題ですね💦

【中学支援級の現状】

・7人が定員、それ以上になると二組に分かれる

・1名以外は不登校

・3学年で一教室・ブースに分かれて授業を行う

・特別支援専門の教員はいない・副教科の教師や、期間採用、若手教員が担任になることが多い

・担当教科外は本来教えられないが、支援級は申請すれば可能となり、そうしているのが現状

・主要五教科と学活は、支援級・給食、行事、副教科は交流級で支援が一人付きそう

・やりたいことがあれば、支援級でペースに合わせて活動することもできるので、自由度は高い

【通常級での支援の現状】

・基本支援は期待できない(教員数の関係で余裕がない)

・支援計画は作成し、教員間情報共有は行われる

・PC利用は今後の活用は期待できる

そして、一番気になっていた内申点はつくそうです

情緒級は同じカリキュラムで、定期テストや提出物は他の生徒と同じ。交流級で同条件で行われるとのことでした。

内申点は貰えて受験もできるけど、試験等に時間を伸ばすとか、問題読んでもらうとか、特別な配慮は一切ないそうです。

印象としては、集団からの避難所にはなるけど、小学校のような丁寧な見守りや支援は少ないと感じました。

マイペースに少人数を求めるならいいかな、と思ったのですが、とにかく友達と一緒に過ごしたくてたまらないすーにはこの環境はどうなのか!?またしても考えていかねばならないことが増えました。

次年度のことについては秋から12月頃までに決めなくてはならないようです。

私達は夫婦で中学を見てきて、現在の担任の話を聞いて、すー本人の意見を最優先できず申し訳ないのですが、支援級継続することにしました。

現在、通常級に戻る可能性を視野に1日のほとんどを交流級で過ごしており、支援級担任と交流級担任がスムーズにコミュニケーション取れている状態です。

もちろん、次年度ガラリと人が変わることもありえますが、そこまで気にしてたらきりがないですしね。

みんなと過ごしながら、困りごとにおいては支援をもらえてる現状を継続することにしました。

夫は、支援に甘えてしまわないか?と心配していましたが、すーの場合、支援をもっと「利用」できるようになった方が良いと考えています。

自分のキャパがわからず、「できる!大丈夫!」と自分を苦しめてしまうところがあるので。

そして年々成長を感じています。

それが支援級にいるから成長しないとはこの2年を見ていて考えづらいです。

逆に親子とも大きく成長できたと思っています。

私もまだ迷いながらですが、同じようなお悩みを持って、情報がほしい方の参考になれば嬉しいです🤗