出来ることだけ

発達凸凹次男と私の成長記録

担任と話して…

支援級の担任の先生と話してみて感じたことを紹介します。

すーは、がんばろう!って気持ちはすごく感じられると。

(えっ!?ほんと?って思った(笑))

ただ、長持ちしなくて、すぐ電池が切れちゃう。

電池が切れると、本来の彼の希望や理想とは異なる行動をしてしまう。

ほんとは、勉強頑張りたいけど頑張れない。

ほんとは、友達と仲良くしたいのに、ちょっかい出して、嫌な気持ちにさせちゃう。

みたいな。

うんうん、確かに。

気持ちどおりに体が動いてくれない感じ。

あと、すー自身のペースで物事が進むときは落ち着いてる。

やりたくないのに、やらないと。

やりたいのに、やめないと。

みたいなストレスは、すごく疲れるみたい。

消耗して、やはりイライラしちゃう。

うんうん、これもそう。

だから家では比較的落ち着いてる。

上の二人がもう手がかからず、自由にしたい年頃なので、家では彼のペースはかなり保護されてる。

(そのペースをあえて乱すのが中3の姉なんだけど…)

でも学校は大人が断然少ないし、カリキュラムもスケジュールも決まってる。

やはり疲れるよねー。

私はすーを見ていて、発達特性を持つ子を我が身に置き換えて考えるなら、なんだろう?

どうすれば、彼らの苦労が身に染みて理解できるだろう、と考えました。

授業中は、

留学したての留学生。

やる気はあるし、めちゃくちゃ集中すれば、理解もできるかもしれないけど、長時間は無理。

書くのが苦手なのは、

ほんとは、右利きなのに、左手で書けって言われてる。

切り替えの苦手さや、なかなか行動に移せないのは、

なんか、ギアとエンジンと車体がチグハグな車?

うまく発進させないとエンストするし、パーキングに入れたつもりがバックしたり、エンジン小さいのに車体がメチャ重いとか。

車のたとえはいいか悪いかわからないけど、本人はエンジンかけてるのにかからんなーってときあるし、

上手に半クラッチで出発出来るように、環境調整してあげたり、

(うまくできなくてガコガコしたり→癇癪?)

ギアが正常に利くよう、薬を活用したりみたいな。

うまく説明できないけど、みんなアクセル踏めばビューんって進むのに、今は動かすのにエライ手間と気を使う状態って感じ?

ただの怠けやわがままって思われがちだから、変な例えでも、

ああ、自分もその状態なら辛いわ、そりゃそうなるわって共感できるといいな、と思います。

留学生ネタは、授業参観の時思い付きました。

最初は、言葉のわからない会議に参加してるみたいって思いましたよ。

分からないけど、参加はしないといけない、ただ離席しないよう頑張る苦痛な時間。

利き手じゃない手で書かされるのと同じ苦痛、はTwitterである方が呟いていて、これだ!と思いました。

車の例えは今日先生と話して、

あ、すーってこんな感じ?

って思い付いたので、書き記しました。

理解と共感の参考になればうれしいです!